沖縄の日刊新聞「琉球新報」の副読紙「週刊レキオ」沖縄のローカル情報満載。



[No.1952]

  • (日)

<< 前の記事  次の記事 >>

「島ネタCHOSA班」2022年10月06日[No.1952]号



 コーヒーが好きでいろいろなお店に足を運んでいる者です。最近、 コーヒー店を営んでいる3兄弟を見つけました。とてもすてきなご兄弟 なので、ぜひ調査してくれませんか?

 (那覇市 こーしータンメー)

3兄弟が営むコーヒー店!?

 今回も面白い調査依頼が 飛び込んできましたね。投稿 者によると、長男は八重瀬町 で「A G U R O R O A S T COFFEE(アグロロースト コーヒー)」、次男は豊見城市で 「Maitoparta(マイ トパルタ)」、三男は那覇市で 「あぐろ焙煎珈琲店」を営んで いるのだとか。

 ではまず、コーヒーが好きそ うな人に聞いてみましょう。

 快く取材に応じてくれたの は、南城市大里にある薬膳スパ イス弁当「スパイスの呼吸」の オーナー・島袋文恵さん。

 「知っていますよ〜。2店舗 しか行ったことないですが、(次 男が営み、ワッフルが名物の)マイトパルタは年1回ペース で行っています。八重瀬町の アグロローストコーヒーさん は、砂糖を入れなくてもほん のり甘いコーヒーで、香りとコ クがいいんです」。 ほんのり甘 いコーヒー !? き、気になる。

3兄弟の意外な利点

 では、ご本人に直撃。「アグロ ローストコーヒー」に電話をす ると、「はい! 確かに3兄弟と もコーヒー屋です」と長男の赤 嶺和博さん。2008年に「あ ぐろ焙煎珈琲店」をオープン し、3兄弟でコーヒー店をやっ てきたとか。今は長男と次男は 自分のお店を持っているそう。

 調査員が最初に訪れたのは、 かつて3兄弟が一緒に働いてい た「あぐろ焙煎珈琲店」。那覇 市福州園の裏手エリアにある 10 坪の店内は、茶系のカラーに 包まれたシックでしっとりした 雰囲気。朝、仕事前などにコー ヒーを飲みに来るお客さんが 多いとか。

 現在お店を営む三男の和哉 さんは、コーヒー店をやる前は 4年ほど東京で飲食系の仕事 をしていましたが、長男に誘わ れ、沖縄へ戻ったそう。

 「店を始めた当初は、3兄弟 の誰としゃべっているのかお客 さんは分からなかったと思いま す。他の兄弟と間違って僕にし ゃべってくるので、話がかみ合 わなかったです(笑)。3兄弟で やっていると、僕たちのメリッ トというより、お客さんの方が 話題にしやすいのかなと思い ます。インパクトがありますよ ね。これからも何杯でも飲める 『飲みやすいクリアなコーヒー』 を提供していきたい」と、丁寧 に話すのでした。

それぞれお店を開く

 次男の赤嶺和史さんが妻の 久美子さんと切り盛りするの は、コーヒーとワッフルのお店 「マイトパルタ」。緑を基調とし た北欧風のパステルカラーの店内には、ゆったりとしたソフ ァ席とテーブル席と大きな窓。 毎日約 10 種そろえるワッフル は1日100〜150個売れ るそうで、週末はその倍ぐらい とか。

 「コーヒー屋になるまでは東 京で約4年飲食業で働いてい ましたが、長男に誘われて喜ん で帰沖しました。小さい頃から 同じものを食べて育っている 兄弟だから、お互い食の好みが 似ていて合いやすいと思いま す。いつか3人で大きい店をや ってみたいなぁ」と、笑顔で話 します。

 最後は、長男・和博さんが妻 の春香さんと営む自家焙煎珈 琲店「アグロローストコーヒー」 (八重瀬町)。今月ちょうど開店 7周年目。

 「いろんな仕事をやってきま したが、コーヒー屋が一番性に 合っているみたいです(笑)。兄 弟でバリ島にコーヒーの研究 旅行に行ったり、三男のいれる おいしいコーヒーのまねをした りいろいろやりましたが、兄弟 3人ともコーヒー屋なので、情 報交換ができるのがいい」と目 を細めます。

 3兄弟のコーヒー豆を焙煎 する和博さんは、先月新しい 5㌔の焙煎機を迎えたところ。 新しい挑戦は続きます―。





このエントリーをはてなブックマークに追加


3兄弟が営むコーヒー店!?
島袋文恵さん
3兄弟が営むコーヒー店!?
三男の赤嶺和哉さん
3兄弟が営むコーヒー店!?
よく注文を受ける「アイス珈琲」
「あぐろ焙煎珈琲店」 ☎098-862-1995
3兄弟が営むコーヒー店!?
次男の赤嶺和史さんと 妻の久美子さん
3兄弟が営むコーヒー店!?
カプチーノとワッフル
「マイトパルタ」 ☎098-996-2907
3兄弟が営むコーヒー店!?
長男の赤嶺和博さんと 妻の春香さん
3兄弟が営むコーヒー店!?
氷コーヒー&コーヒープリン。
コーヒー豆も販売
「アグロローストコーヒー」 ☎070-8468-1119
>> [No.1952]号インデックスページへ戻る

↑このページの先頭へ戻る

<< 前の記事  次の記事 >>