「ワシントコポスト」2022年02月17日[No.1919]号
「ハマとんど〜」が好きでレキオが楽しみです。描かれている動物たちもかわいいし、登場人物もさまざまでせりふが深い…笑ったり、なるほどね〜と思ったり。週に一度、心のスパイスになっています。
特に2月3日付の「普段の食事」は自虐ネタでしょうか? 思わず声を出して笑ってしまいました。作者のガンジー石原さんの作風大好きです。これからも楽しみにしていますね〜。
(那覇市 ろんちゃん)
(編コメ)独特の作風が光るハマとんど〜。ユーモラスで笑えながらも、ちょっぴり哲学的だったり、深いせりふが心に残ったり…。ろんちゃんさんもその魅力に夢中のようですね。
N牧師は保護司会の役員として精力的、献身的な活動をしておられる。先般、出身地などをお伺いしたところ「こざで生まれ、こざ小、こざ中などで学んだ…」と答えられた。「あら、私もコザ中、コザ高ですよ…」と私が述べたら、即座に「いえいえ、私の【こざ】は和歌山県串本町字【古座】なんですよ」と返してきた。
私は、そこで初めて「古座」と「コザ」を同じ地名だと思いこんでいたことに気付いて大笑いしてしまった。
「コザ」で育ち「コザ」に育ててもらった一人として、今でも「コザ」が大好きだ。奇しくも古座出身のNさんと巡り会えたことに感謝しつつ、Nさんら諸先輩方が真摯(しんし)に取り組んでおられる保護司という更正保護のボランティアを私も頑張っていきたい。
(宜野湾市 たかし)
(編コメ)古座町とは和歌山県南端の東牟婁郡(ひがしむろぐん)にあった町で、現在は串本町となっているようです。海沿いの町で、沿岸漁業、特に古式捕鯨の拠点として栄えたとのこと。コザと古座がとりもった縁、大切になさってくださいね。
今年成人を迎えた皆さま、ご家族の皆さまおめでとうございます。
本来なら華やかな場で集い、友人や家族とにぎやかにお祝いする日だったと思いますが、コロナ禍の現状により思うようなお祝いができなかったかと思います。
皆さまのお気持ちを察すると胸が痛くなります。ですが1月後半になりコロナ感染者が減少傾向にある、とのこと。これは、成人の皆さまやご家族、関係者の皆さまが感染対策を徹底したからこそ、集いを自粛して下さった成人の方々がたくさんいらっしゃった結果があったからこそだと思います。
どうしてもお礼を言いたくて投稿しました。ありがとうございます! まだまだ油断できない日が続きますが、コロナ禍から抜けたらパーッと晴れやかににぎわえますように。
(匿名希望)
(編コメ)このコメントを書いている2月上旬現在、コロナ感染者数は減少傾向にあります。匿名希望さんの投稿どおり、成人を迎えた皆さんをはじめ、県民みんなの感染対策の努力の成果と思います。お互いにねぎらう気持ちも忘れずにいたいものですね。
1月20日付レキオ「島ネタCHOSA班」で斑入りの植物の紹介があった。ポトスの斑入りはよく見かけるが、クワズイモにも斑入りがあるんだと感心した。
先日、近隣の農道を散策していて斑入りのサンニンに出合った。その模様がとてもきれいで、しばし足を止めうっとり眺めた。これでムーチーを作ったらどんなだろうか、ガチマヤーの本性が出て葉を採集した。さっそく家で作ってみた。
蒸しても、斑入りの模様はとてもきれいで、高級感があった。一流のホテルのランチに出そうなデザートだ。美しい模様、月桃の香り、ほんのりした甘さの3つを一度に味わうことのできるぜいたくなムーチーでした。
(南城市 ワキミズおじさん)
(編コメ)「料理は器次第で変わる」なんて言いますが、まさにそれを実感するぜいたくなムーチーです! おうちの皆さんにもさぞ喜ばれたのではないですか?
朝、いつものように出勤しようと駐車場へ。
が、「バイクがない!!」。もしや盗難、と思いアワティハーティー。…1分後、昨晩の記憶がよみがえりました。「あ、そういえば近所のコンビニで買い物して…」。そうです、コンビニにバイクを止めたまま、歩いて帰っていたのでした。粗忽な自分に、朝から一人で赤面。
(那覇市 ハチゴロー)
(編コメ)朝から大変でしたね(笑)。読者の皆さんにも同じような経験がある方がいるのでは?
2月3日付けのワシントコポストで、糸満市のイシミーバイさんからの「すずめのお宿はどこ」の投稿を読んで、ホッコリしました。
私は週1〜2回、娘の家へ水かけしたり花を植えたり、足腰を鍛えるために、城北中学校あたりを歩いています。
するとチュンチュンとかわいい鳴き声が聞こえます。じっと耳をすましていると、何といっぱいいっぱい木の枝の間を飛び回っている小鳥ちゃんたちがいるので、珍しく時間を忘れて見とれています。
名前が知りたくて、近くのお宅へ伺って教えてもらいました。「すずめ」ですよと教えてくださいました。
通行人の私にはすずめの声を聞くだけで、幼き日の山原を思い出し足取りも軽くなる思いです。
(那覇市 お花大好き首里おばぁ)
(編コメ)すずめの声や姿が昔の思い出を呼び覚ます…散歩の途中、ほっと一息つき空想を巡らせている首里おばぁさんの姿が目に浮かびます。すてきな感性です。
(編コメ)読谷村のハコさんから、ハガキに描かれた四コマ漫画が届きました。とても絵がおしゃれで丁寧に描かれていて感動したので、皆さんにもお見せしたいと思います。オチもきいていますね!