「ワシントコポスト」2025年03月20日[No.2079]号
去年十分楽しませてくれたトマトが、今年も芽を出しました。ナンクルミーで、肥料も与えず、思い出しては水を時々かけていたくらいで、ほとんど放ったらかしの状態でした。それなのに実が50個ほどもなっています。
こんな厳しい条件のなかでも赤い実を結んでくれたことに感動しています。いじらしく感じ「ごめんね、ありがとう」と声かけしながら支柱を立て、お世話を始めました。自然のたくましさと恵みに感謝していただきます(笑)。
(沖縄市 太郎)
(編コメ)ほとんど放ったらかしだったのに元気にたくましく育ったトマト。自然のパワーを感じますね。トマトに「ごめんね、ありがとう」と声をかける太郎さんの優しさは、トマトをさらにおいしく実らせるに違いありません。
めいの子どもで、Kちゃんの妹のRちゃん。Rちゃんは次女的性格だと感じることがある。
少し葉桜も出てきた天気のよい土曜日に私、夫、Kちゃん、Rちゃんの4人で与儀公園へ桜を見に出かけた。最初は元気にはしゃいでいたが、帰り際になると雲行きがあやしい。「帰るよ!」と手を引いても動こうとしない。お姉ちゃんの顔を見るとうんざりしたような表情。
「抱っこ~!!」が始まった。夫が抱っこしようとするがダメで、私に要求してくる。夫が何度も「おばちゃんは腰が痛いからできないよ」と言うが聞く耳もたず…。それでも私が抱っこしないので、やっと諦めた様子で夫に抱っこされていたが、それでもしばらくは大泣きしていた。
機嫌が直った時に「さっき泣いていたのは誰?」と聞いたみたら「Kちゃん!」と笑顔で答えたときには大笑いしてしまった。
(南城市 きなこ)
(編コメ)ちょっぴりわがままだけど、あいきょうがあって憎めないRちゃんの姿が目に浮かぶようです。今回のエピソードのようなRちゃんの数々の武勇伝(?)は、大人になっても親戚の集まりでずっと語り継がれていくような気がします(笑)。
少し冒険ですが、いろいろと現実をかんがみ検討し、必要経費をクレジットカード払いに切り替えました。利息だけを見ると割り増しです。それは承知のうえ、何度カードで泣いたことか。
しかし実際のところ変わる事なく(泣きを見た分上手に付き合いながら)、お世話になっている。しばらく様子見でクレジットカード払いでやってみようと思う。通帳引き落としといえど、残高不足で毎回振込・店頭振込に出かけて数千円買い物しちゃう、こんな状況ですから。私の金銭感覚がいただけないだけですが、自分に見合うお金の回し方? があるはず! 逆に回されないようにちゃんと管理していくぞ。
(うるま市 さざんがクー子)
(編コメ)お金の問題と付き合う難しさって、ありますよね。編者もいつも頭を悩ませています。「振り回されなように自分でちゃんと管理していく!」というさざんがクー子さんの気概、すばらしいですね。編者もその決意にあやかりたいです。
先日のおきなわマラソンは沿道のたくさんの応援のおかげで今年も完走を果たすことができた。
暑さで気がめいってしまいそうな時「頑張れー」と声をかけてくれる方、飲み物や食べ物を差し出してくれる優しい心遣いは自分に負けそうな弱い心を吹き飛ばしてくれた。40㌔㍍付近の和仲トンネルに入った瞬間ZARDの曲がトンネル中に響き渡っており、疲れた気持ちを忘れ思わず口ずさみながら駆け抜けることができた。どなたのアイデアか分からないが、スピーカーだけがポツンと置かれていた。ぜひまた来年もお願いしたい。
さらに今回、思いがけず手作りの横断幕と共に応援してくれた父親のサプライズには感激した。体調が思わしくないのにオリンピック選手かと勘違いしてしまうほどでありがたかった。家族、友人、職場の方々の応援は毎年私にパワーをくれる。だからマラソンはやめられない。体力と精神力を鍛えるためにも、これからも走り続けようと思う。
(北中城村 桜さらさら)
(編コメ)おきなわマラソン完走おめでとうございます。周囲の方々の支えや応援があると、いっそう頑張れますよね。来年もぜひ挑戦してくださいね。
2月23日に結婚45周年を無事に迎えることができました。
5年前の40周年の時は私の病気が再発した時でした。子どもたちが私たちのために写真館を予約してくれて、そこでみんなで良い思い出を作ることができました。とてもうれしかったです。今回は生きていることに感謝です。まだまだ治療は続きますが、周囲の方々の支えのおかげで私は日々楽しく過ごしています。
今日は私の応援歌を紹介させてください。島倉千代子さんの「涙の谷間に太陽を」と坂本冬美さんの「風に立つ」です。カラオケに行くときに歌って、自分で勇気づけています。歌詞にあるように、これからもくじけず前を見て生きていこうと思います。二つともとてもよい歌なのでおすすめです。
(北谷町 健康が一番)
(編コメ)結婚45周年、おめでとうございます。おすすめいただいた応援歌は、人生つらいことや逆境もあるけれど、強く乗り越えていこうというメッセージが印象的です。歌で気丈な気持ちを持ち続けようとなさっている姿に感動しました。編者も応援していますよ~。でも時々は、周囲の方々に甘えてくださいね。