沖縄の日刊新聞「琉球新報」の副読紙「週刊レキオ」沖縄のローカル情報満載。



[No.2078]

  • (木)

<< 前の記事  次の記事 >>

「表紙」2025年03月13日[No.2078]号

昔ながらの市場を今につなげる
栄町市場 那覇市第一牧志公設市場

古き良き まちぐゎーを次世代へ

 戦後、開南バス停付近に自然発生的に興った闇市が起源の那覇市第一牧志公設市場。「ひめゆり学徒隊」で知られる県立第一高等女学校と県師範学校女子部の跡地に店が立ち並び形成された栄町市場。1950年代に最盛期を迎えて以降、施設の老朽化や再開発計画などの問題を乗り越えながら、現在までまちぐゎーの歴史や文化の継承を行ってきた。沖縄戦終結80年の節目に、第一牧志公設市場と栄町市場各組合の要職に就く三人にまちぐゎーの今とこれからについて語り合ってもらった。

ー 現在、両市場での取り組みを教えてください 

粟國 2023年に牧志公設市場はリニューアルオープンしました。コンセプトは「沖縄の食文化の発信拠点」。3階には多目的室と調理体験ができるスペースがあり、食のイベントなど開催しています。昨年は那覇市と協力し「一周年記念祭」と銘打って、市の魚・マグロの解体ショーを実施しました。その他、周辺のホテルや地域の学校と連携し、相対売りなど、昔ながらのまちぐゎーの文化を発信しています。

髙良 栄町市場で一番大きな取り組みは、6月から11月の最終土曜日に開催される「栄町市場祭り」です。20年ほど前、さびたシャッター街だった栄町。再開発計画が持ち上がる中で「栄町市場を守り、元気を取り戻そう!」と市場内で店を構えるミュージシャンが発起人となり、市場のみんなで作ったのがこのお祭りです。栄町で商売されている方々は音楽が好きな方 が多く、舞台設営から片付けまで、演者とお客さんが一丸となって開催しています。

文化と歴史の継承

ー 今後の課題はありますか?

山田 朝から日中にかけても市場に足を運んでいただき、朝から夜までにぎわう市場になることが理想です。昔ながらの市場の風情を残していくためにも、特に朝に多くの方々に来ていただけるよう、昨年から「栄町おはよう市場」という活動に取り組んでいます。朝から日中にかけても、市場に足を運んでいただき、お買い物を楽しんでいただけることが理想です。

髙良 栄町市場全体がかなり古い建物なので、今後、大きな台風が起こるとどこか壊れてしまう可能性がありますが、土地・建物に関わる消防法や接道関係で再建築も難しいのが現状。例えば防火性のある建物にするなど、あくまで「再生」するかたちで今の味のある栄町を残していきたいと思います。

粟國 栄町市場・第一牧志公設市場ともに50年代に市場が形成されました。アンマー(お母さん)たちを中心とした先人が、生きるために懸命に作ったものです。戦後の復興という流れとこれまでの市場の歩みを、どのように次世代に伝えていくかが今の課題です。幸いここ数年、県内の小中学校や学童の子どもたちによる見学も増えています。「市場の歴史を伝えるために一番頑張ってきたのは、アンマーたちだったのだよ」と伝えていきたい。

平和の発信拠点

ー 最後に、それぞれの市場のPRをお願いします

髙良 栄町市場内の近くには「陸軍墓地慰霊塔」や「栄町無縁仏供養塔」があり、慰霊の日には千羽鶴が飾られ、手を合わせに来る方々もいらっしゃいます。先人たちの思いや、この場所がかつてどのような場所であったかを考えるきっかけになればと思います。

山田 私が栄町市場で商売を始めた頃、ひめゆり学徒隊として動員された方々が「栄町市場は平和の発信地」とおっしゃっていたのが印象的でした。市場の中心地にひめゆり同窓会館があり、平和を発信する場所であるということを忘れてはいけないですね。

粟國 第一牧志公設市場や栄町市場などの市場が、戦後80 年もの間持続してきたことは文化的価値の観点からは非常に高い。当時の市場の雰囲気やたたずまいを維持したまま現在でも残っている地域というのは、日本国内ほとんどありません。これから先も残していくことが大切だと思います。

(まちぐゎーのみーぽん、元澤一樹)



このエントリーをはてなブックマークに追加



栄町市場 那覇市第一牧志公設市場
 第4週に掲載している「ハイサイ!まちぐゎーだより」の特別編。第2次世界大戦後の闇市が起源である県民の台所・牧志公設市場と、「ひめゆり学徒隊」に動員された学生が通っていた女学校の跡地に店が立ち並び形成された栄町市場。それぞれの市場は相対売りを通じて歴史と文化の継承を行ってきた。沖縄戦終結80年の節目に、各組合の要職に就く三人の取り組みや、今後の展望について聞いた。【写真右から粟國 智光さん(那覇市第一牧志公設市場組合 組合長)、髙良 武一郎さん(栄町市場組合 理事長)、山田 紗衣さん(栄町市場組合 事務局長)】=栄町市場
写真・村山 望
栄町市場 那覇市第一牧志公設市場
粟國智光さん(那覇市第一牧志公設市場組合 組合長)。市場内に店を構える「山城こんぶ屋」の3代目
栄町市場 那覇市第一牧志公設市場
髙良武一郎さん(栄町市場組合 理事長)。市場内にある精肉店「髙良ミート」代表
栄町市場 那覇市第一牧志公設市場
山田紗衣さん(栄町市場組合 事務局長)。市場内にあるカフェ「COFFEE potohoto(ポトホト)」経営
>> [No.2078]号インデックスページへ戻る

↑このページの先頭へ戻る

<< 前の記事  次の記事 >>